寄付をしよう

セーブ・ザ・チルドレン にクレジットカード寄付する前に【要注意!】

投稿日:

故意や重大な過失であなたのクレジットカードカード情報が流出しても、セーブ・ザ・チルドレンは責任は一切負いませんよ!
セーブ・ザ・チルドレンのプライバシーポリシーにその旨明記してあります。

安全上の注意

スポンサーリンク

目次

セーブ・ザ・チルドレンから迷惑電話が来た話

先日のこと、仕事の最中(平日の13時過ぎ)に、セーブ・ザ・チルドレンのア●ミと名乗る人物(男)から電話がありました。私はすぐに、寄付を要請する電話だとわかりました。

それで、少しきつめにこんな会話をしました。

私「仕事中に迷惑電話ではないですか?どうして電話するのですか?」

ア●ミ「あっ、先ず寄付のお礼です」

私「はぁ? 私がおたくに寄付したのは4年くらい前(あとで調べたら5年前だった)ですよ。今頃、お礼の電話ですかぁ!?」

ア●ミ「すみません」

私「これは迷惑電話です。2度と電話しないで下さい、ガチャ。」

セーブ・ザ・チルドレンの個人情報の取り扱いはどうなっているのか?

セーブザチルドレンから来たポストカード

プライバシーポリシーがいつの間に変わった??

この後、私は個人情報の取り扱いがどうなっているのかと思い、セーブ・ザ・チルドレンのウェブサイトに行って、プライバシーポリシーのページを読みました。

すると、個人情報の利用目的として、ダイレクトメールを送るに加えて、電話での勧誘も行うと明記されています。

個人情報の利用目的 第3項
困難な状況にある国内外の子どもたちへの支援活動を最大限に実施するにあたり、当法人の広報活動や支援参加の促進及び拡大を行うため。これには、当法人への入会及び寄付等を依頼するためのダイレクトメールの送付、Emailの配信及び電話での勧誘等が含まれますが、これらに限られません。

セーブ・ザ・チルドレンのプライバシーポリシーより引用、太字筆者)

たしか私が寄付した5年前には、このように、電話で寄付を依頼するために個人情報を利用するとした文言はなかったはずです。
(私は迷惑電話が大嫌いなので、このような文言を見ていたら絶対に寄付していません)

つまり、寄付後に勝手にプライバシーポリシーを変えておいて、変更を知る由もない(同意もしていない)寄付者に適用するなんて、おかしいのではないでしょうか?

これは味方も、かえって敵に回すような行為のように私には感じられました。

そこで、セーブ・ザ・チルドレンに対しては、プライバシーポリシーの変更の履歴を教えてくれるように頼みましたが、1週間経過しても返事はありません。

個人情報の利用目的は厳密で制限的であるべき

上に引用した「個人情報の利用目的」第3項については、もうひとつ問題があると思います。

それは、「これらに限られません」とあるように、個人情報が、DMや迷惑勧誘電話以外の目的にも使われる恐れがあるということです。
セーブ・ザ・チルドレン側に勝手に拡大解釈されてしまいかねません。

基本的に、個人に迷惑を及ぼす恐れのあることに関する規定は、厳密であるべきだし、制限的であるべきです。
セーブ・ザ・チルドレンの都合で、個人情報を勝手に使われるような規定は認められるべきではないと私は思います。

セーブ・ザ・チルドレンの免責事項を見て、驚いた!

さらに驚いたのは、セーブ・ザ・チルドレンのプライバシーポリシーの免責事項です。

第3項に次の通り書いてあります。

当法人は、利用者が本サイトのご利用にあたり入力、送信した個人情報については、暗号化処理等を行い、厳重に保管・管理し個人情報の保護に十分な注意を払いますが、情報の漏洩、消失、第三者による改ざん等の防止の保証は致しかねます。したがって、当法人および協賛企業は、情報の漏洩、消失、第三者による改ざん等により発生した利用者または第三者の損害について、一切の責任を負担いたしません。

セーブ・ザ・チルドレンのプライバシーポリシーより引用、太字筆者)

扱う情報が、名前やメールアドレス程度でしたら、まあ仕方がないかもしれません。
しかし、セーブ・ザ・チルドレンは、クレジットカードで寄付を求めている機関ですよ。

クレジットカードの寄付は要注意

クレジットカード情報を扱うところが、これで良いのでしょうか??

他のNPO団体、例えばワールドヴィジョンや日本ユニセフのプライバシーポリシーにはこのような責任逃れの文言はありません。

私は、セーブ・ザ・チルドレンに対して、質問のメールを送りましたが、こちらも未だに返事はありません。

もしあなたが、セーブ・ザ・チルドレンに寄付されようとしているのであれば、いま一度プライバシーポリシーをお読み頂くことをお勧めします。

スポンサーリンク


スポンサーリンク


-寄付をしよう
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

品物を寄付して社会に役立てる

家に余っているもの、もう使わないものでも、まだ使えるものなら他の人に役立ててもらえるのなら嬉しいと思いませんか? 本やCD、ゲーム、衣類、日用品などお金以外の品物で寄付しても大丈夫なところを調べてみま …

国連UNHCR協会に寄付した感想

管理人・三太郎が、国連UNHCR協会(国連難民高等弁務官事務所・日本委員会)に寄付した感想や寄付するにあたって調べた内容を紹介します。 世界的な問題である難民に関心がある方は、是非協力して頂きたいと思 …

グリーンバードに寄付してみた

グリーンバード(greenbird)というNPO団体に寄付したの話です。 グリーンバードは、日本の各都市だけでなく、世界の都市で「街のそうじ」をしている団体です。テレビでも時々紹介されているので、ご存 …

国連WFP協会に寄付した感想

管理人・三太郎は、国連WFP協会(正式名称は、特定非営利活動法人 国際連合世界食糧計画WFP協会)に1,000円寄付しました。そのときの感想や寄付するにあたって調べた内容を紹介します。 2017年9月 …

ワールド・ビジョンとプランを比較してみる【チャイルド・スポンサーシップ】

国際協力NGOワールド・ビジョン・ジャパン(以下、ワールド・ビジョンと記します)と公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン(以下、プランと記します)では、途上国の子どものスポンサーとなって、手 …

三太郎のプロフィール
こんにちは。管理人の三太郎です。
なかなか就職できない22歳の♂だけど、
頑張って寄付だけは続けたいと思っています。

ジェットスターは座席指定しないで良い(体験談)

管理人が5回続けて、座席指定しないでジェットスターに乗ってみた 管理人三太郎は、節約のために、飛行機はLCCを...

116にまったく繋がらないときは、こうする!私が固...

固定電話を解約するために「116」に電話し続けましたが、何時間待っても一向に繋がりませんでした。 そこで、私が...

郵便局から寄付すると振込手数料が免除になるNPO

寄付する場合に、郵便局からの郵便振替が安心でわかりやすいと考える人も多いと思います。 ふつうは窓口で振込むと1...

ワールド・ビジョンとプランを比較してみる【チャイル...

国際協力NGOワールド・ビジョン・ジャパン(以下、ワールド・ビジョンと記します)と公益財団法人プラン・インター...

国連UNHCR協会に寄付した感想

管理人・三太郎が、国連UNHCR協会(国連難民高等弁務官事務所・日本委員会)に寄付した感想や寄付するにあたって...

ユニセフ親善大使 黒柳徹子さん
→ 寄付金は、100%ユニセフに送られます。ただし、領収書も出ませんし、寄付金控除は受けられません。

京都大学iPS細胞研究所
→日本の最先端再生医療の発展のために

社会福祉法人 日本点字図書館
→目の不自由な方の灯火に